タグの読み方と意味の確認

「読み方」を ↓ クリックします

  1.

<!-- -->

comment out / コメント・アウト

ソース・コード中で実行させない部分のこと. ブラウザに表示させたくないメモや文章を書き入れることができます. コメント部分はブラウザがその内容を表示させないだけであり, HTML ソースを閲覧すれば記述されている内容は誰でも読むことができます.

  2.

<!doctype>

document type definition / ドキュメント・タイプ・デフィニション (DTD)

html ファイルにおける文書型の宣言. 例えば HTML 5 の DOCTYPE宣言なら <!doctype html> となる(現在の html ファイルにおける標準モード). このタグはページ・トップ (ソース・コードの先頭) に書かれる& lt;html> タグよりも上に記述すること.

  3.

<a>

anchor / アンカー

このタグのアットリビュートで指定した文字列をハイパー・リンクのボタンにすることができる. リンクされた文字列 / 画像をクリック (タップ) すると別のページにジャンプするが, その機能のことを「ハイパーリンク」( Hyperlink ) と呼ぶ. そして, この機能を含んだ書類が「ハイパー・テキスト」( HyperText ) である.

  4.

<abbr>

abbreviation / アブリビエーション

略語を示す. Hypertext Transfer Protocol → HTTP / HTML → Hypertext Markup Language のように, 各単語の先文字と略称が一致しない場合の略語に使用する.

  5.

<acronym>

acronym / アクロニム

複数の単語で構成される言葉の頭文字をとって, それを一つの単語として読む「略語の頭字語タグ」のこと. 例えば www → World Wide Web のように各単語の先文字と略称が一致する場合に使用する. <acronym> タグは HTML 4.01 の時代に既定されましたがアブリビエーションとほとんど同じであることから HTML 5 時代になって廃止され, 略語全般を表すものはすべて<abbr>(アブリビエーション)タグを使用することに統一されました.

  6.

<address>

address / アドレス

ページ作者への連絡先・問合せ先を表すタグ. 管理者の名前 / メールアドレス / 住所 / 電話番号 / メール・フォームのリンク・ボタンなどが記述される.

  7.

<applet>

applet / アプレット

Javaアプレットの埋め込み / Javaアプレットをページに貼りつけるためのタグ. <applet> タグは HTML 5 で廃止されたため, 替わりに <object> タグを使用することが推奨されている. しかし <object> タグでプログラムを埋め込んでも動作しないブラウザがあり, 対応が完全とは言えない.

  8.

<area>

area / エリア

イメージ・マップのリンク領域を設定するためのタグで <map> タグと組み合わせて使用する. <area> タグは <map> タグの child element として配置する. HTML5の時代に入ると <a> タグから shape / coords の attribute が廃止され <a> タグを使ったイメージ・マップそのものが無くなりました.

  9.

<article>

article / アーティクル

ページ内のその文書が個別に完結している一つのセクション, または配信や再利用を行うことを意図した独立しているコンテンツを示す. 例えばフォーラムの投稿 / 雑誌や新聞の記事 / ブログの記事 / 商品カード / ユーザーが投稿したコメントなど.

  10.

<aside>

aside / アサイド

本文の補足 / 余談 / 用語説明など, 補足的なセクションを示す.

  11.

<audio>

audio / オーディオ

プラグインを使わずにオーディオ・ファイルを再生するタグ. ブラウザによって使用できるファイルの種類 (拡張子) が異なるので注意が必要.

  12.

<b>

bold text / ボールド・テキスト

フォント (文字) を太字 (bold) にしたい場合に使用する. 文章の意味的に強調したい場合は <b> ではなく <strong> や <em> タグを使用することになっている. <b> は非推奨タグではないが, 最近はスタイルシートで <span style="font-weight: bold">〜</span> のように記述し, 太字 (bold) を指定すことが多い.

  13.

<base>

base / ベース

BASE タグは <head><base href="http://www.〜/"></head> のように head の中で使用し, サイトの相対 URL の基点となる URL を指定したり, 記述された相対パスが変更されたことを示すときに使用する. 通常はそのサイトの基準となる URL や, 基準となるターゲット・ウインドウ (ターゲット・フレーム) を指定するタグとして使用する.

  14.

<basefont>

base font / ベース・フォント

<basefont> はフォント (文字) の色や種類, 大きさなどの基準を指定することができるタグ. <basefont> に終了タグはない. <basefont> タグは <body> タグ内に記述すること. このタグは HTML 5 では廃止され, 現在ではスタイルシートの "font:" を使うことになっている.

  15.

<bb>

browser button / ブラウザ・バトゥン

<bb> (Browser Button) はブラウザをダウンロードするボタンとして登場しましたが HTML 5 ですぐに廃止されました. このタグののサンプル・ソースはありません.

  16.

<bdi>

b-d-i / bi-directional isolate / ビー・ディー・アイ /バイ・ディレクショナル・アイソレート

bdi は HTML 5 で追加されたタグです. 2013年あたりでは, まだ対応していないブラウザも多くあります. このタグで文字を書く方向を変えることができます. 日本語 / 英語などほとんどの文字は左から右に書きますがアラビア語 / ヘブライ語は逆に右から左に書きます. このような私たちにとって逆方向の文字をページ内で混在させたい場合に <bdi> タグを利用します. <bdi> で囲まれたテキストの書字方向は周囲のテキストの書字方向に影響を与えない. また, <bdi> で囲まれたテキストの書字方向は周囲のテキストの書字方向から影響を受けない. <bdi> タグに付随する dir attribute の初期値は「auto」ですが <bdi> タグはデフォルトがありません. 必ずdir attribute を記述してください.

  17.

<bdo>

b-d-o / bi-directional override / ビー・ディー・オー / バイディレクショナル・オーバーライド

このタグを記述した部分のみ, 双方向アルゴリズムを上書きすることが可能になる. 日本語の文章の中に (右から左方向の) 異なる言語を混在させるときに, 対象となるテキストに対して指定する. dir attribute を必ず書き入れること.

  18.

<bgsound>

back-ground sound / バックグランド・サウンド

<bgsound> は *.wav, *.au, *.mid, *.aif など, サウンド・ファイルに対するURLを指定するときに使用する. 再生する回数を指定することもできる(無限ループも可能). このタグは HTML 4.01 の時代に IE 独自の仕様として使われていたが HTML 5 で廃止された. HTML 5 では audio タグを使用することになっている.

  19.

<big>

big font / ビッグ・フォント

<big> タグはテキスト・サイズをひとまわり大きくする際に使用する. <em> タグや <strong> タグよりも変化は大きい. このタグは HTML 5 で廃止されたため, フォントの見栄えに関する指定はスタイルシートを利用することが多い. 例えば <span style="font-size: large">〜</span> のように記述する.

  20.

<blink>

blink / ブリンク

<blink> は HTML 4.01 の時代によく使われていたタグで, 指定した範囲の文字がピカピカと点滅します. しかし, このタグはすでに廃止されています. JavaScript を使えば同じことができる.

  21.

<blockquote>

blockquote / ブロック・クォート

<blockquote> タグで囲まれた部分はどこかのページから記述を引用 / 抜粋 / 転載していることを表します. 上下に1行分のスペースが挿入され, 左右もインデント(字下げ) が入り, 文字のまわりに (自動的に) スペースが空きます. なお, 短い単語 / 文章を引用するときには <Q> クォウテイション・タグを使用する.

  22.

<body>

body / ボディ

HTML の基本構造として存在する三つのタグ ( <HTML> / <HEAD> / <BODY> ) のうちの一つ. <body> タグの範囲内でブラウザに表示される内容の全体を記述する. text / link / vlink / alink / bgcolor / background などの attribute を指定するときは, すべてスタイル・シートを使うことが推奨されている.

  23.

<br>

break / ブレイク

<br> タグは break (改行) の略で, テキストや画像等(インラインの内容)をブラウザ上で強制的に改行させたいときに使用する. 注意点として, 改行した距離はブラウザによって異なるので, レイアウトする目的で改行する場合にはスタイル・シートを使用するほうが良い. なお, <br> は内容をもたない空要素で, 終了タグは無い.

  24.

<button>

button / バトゥン

<button> タグはボタンを表示するために使用する. <input type="button">とは異なり, いろいろな attribute を使うことで様々な内容を含めることができる. 通常の押しボタンからイメージボタンまで表現力に優れたボタン作成が可能.

  25.

<canvas>

canvas / キャンバス

<canvas> タグは HTML 5 で追加されました. HTML 4.01 の時代で Webページの中に図形を描く場合, jpg / png / gif などの画像ファイルを読み込むか, Flash などのプラグ・インを使用するしかなかったが, HTML 5 からは HTML と JavaScript で図形を素早く表示できるようになった. さらに, <canvas> に DOM を追加すると有用なアクセシビリティ機能を持たせることが可能となり, アニメーションを使ったウェブ・アプリの構築が実現する.

  26.

<caption>

table caption / テーブル・キャプション

<caption> タグは <table> (テーブル) に表題を記述するタグです. <caption> タグを使用するときは <table> タグの直後に一回だけ記述すること.

  27.

<center>

center alignment / センター・アラインメント

<center> タグで指定した内容を中央揃えにします (センタリングは上下ではなく左右方向 / 水平として). このタグは HTML 5 の時代になって廃止され, 「中央揃え」はスタイルシートの "text-align:cnter" を指定することが推奨されました.

  28.

<cite>

citation / サイテーション

<cite> タグは引用文 / 例証などを記述するとき, 元のタイトル / 著作者 / 製品名などを示す場合に使用する. 参照のリソースの意味は Web ページ上のものだけでなく書籍や論文など, あらゆる媒体を含んでいます. <blockquote> や <q> と併用して使用し, 引用の中の詳しいリソース元として使うことができる. なお, デフォルトではテキストがイタリック体 (斜体) で反映される.

  29.

<code>

computer code / コンピューター・コード

1行のみである短い断片の文字列がコンピューターのプログラミング・コードであることを示すときに <code> タグを使用する. プログラミングのソース・コード意外の HTML や CSS のソース・コードであってもこのタグを使用する. 複数の単語や長い文字列の場合は <pre> タグを記述すつ必要がある. なお, 一般的なブラウザでは <code> タグを指定した範囲の文字列は「等幅フォント」で表示されることになる.

  30.

<col>

table column / テーブル・コラム

<col> タグは <table> の縦列をまとめて指定する場合に使用する. <table> の "child element (チャイルド・エレメント)となるため, 必ず <table> 〜 </table> の中に記述すること. <colgroup> タグも <col> タグと同じ内容だが, レイアウトの調整として使用するが構造的に縦列をグループ化しない(意味を持たない)のが <col> で, グループ化されたことを意味するのが <colgroup> となる. なお, <col> には終了タグは無い.

  31.

<colgroup>

テーブル・コラム・グループ

<colgroup> タグは必ず <table> 〜 </table> の中に記述すること. このタグは <table> の横列をまとめてグループ化しますが, レイアウトすること + グループであることを定義するという両方の意味を持ちます. 記述する注意点として <colgroup> タグは<caption>より後ろでありながら, <thead> / <tbody> / <tfoot> より前に設置することになっている. なお, <colgroup> の終了タグを省略して記述することもできる.

  32.

<command>

command / コマンド

<command> タグは 「メニューの実行コマンド」という意味で, Web ページ内のメニューにユーザーが実行できる操作コマンド (ラジオ・ボタン / チェック・ボックスなど) を設定できるタグでした. ゆえに <menu> 〜 </menu> の中に記述することになっていましたが, 2013年あたりまでの一般的なブラウザでは <command> に非対応のため動作の確認はできていません. <command> タグは 初期の HTML 5 で一度追加されましたが, その後何らかの理由で(2013年8月6日に)削除されています. つまり現在使用できないタグなので <command> のサンプル・ソースはありません.

  33.

<comment>

comments / コメンツ

<comment> は1995年にリリースされた Internet Explorer 2.0 にて独自に採用されたタグです. HTML ソース中にコメントを記述する目的で作られましたが, 通常コメントには <!-- --> を使用しますから, このタグを使用することはありません. HTML 5 では廃止されましたから, このタグののサンプル・ソースはありません.

  34.

<content>

content / コンテント

このタグは Shadow DOM の中で insertion point として使われていましたが, 通常の HTML で利用することはありません. HTML 5 では廃止されましたから, このタグののサンプル・ソースはありません. もしも必要なときは <slot> を記述します.

  35.

<data>

data / データ

<time> タグが時刻だけを扱うように <data> タグはコンピューターが認識できる何らかの数値 / 形式 (数値以外でも可能ではあるが) に対して使用されます. このタグは HTML 5 で追加されました.

  36.

<datagrid>

data grid / データ・グリッド

<datagrid> 〜 </datagrid> タグで囲まれた範囲はリストやテーブル・データ内で指定した部分をグループ化する意味を持ちます. ブラウザではツリー状に表示され, JavaScript でメソッドを設定する.

  37.

<datalist>

data list / データ・リスト

<datalist> タグを使用すると入力ウインドウ <input> の中の入力候補の一覧 (リスト) を表示させることができる.

  38.

<dd>

definition description / デフィニション・ディスクリプション

<dd> タグは <dl> 〜 </dl> タグ内で, さらに <dt> 〜 </dt> とセットとして( <dt> 〜 </dt> より後に) 記述すること. <dd> は定義型リスト (説明付きリスト) の項目のを設定するときに使用する. <dt> と <dd> タグの関係は1対1である必要はありません. また, <dl> タグの中にさらに <dl> タグを内包させることがあり, そのつど <dt> と <dd> タグの関係が生じる. ブラウザで表示すると左側にインデント (余白) が入る. なお, <dd> は親要素内の最終要素の場合のみ終了タグの省略が可能です.

  39.

<del>

deleted text / デリーティド・テキスト

<del> タグは修正履歴を残しながら削除された文であることを表す. 指定した範囲でテキストにストライク (打ち消し線) がひかれる. このタグは (何を削除して代わりに何を挿入 / 追加したのかということをはっきりさせるために) 単独で使用せず, 文書の更新と更新を示す <ins> タグと併用したほうがよい. 削除した日時を明示させるには datetime attribute に (2008-12-31T23:59:59Z) あるいは (2008-12-31T23:59:59+09:00) のように記述する.

  40.

<details>

details / ディテールズ

<details> タグを記述するとリスト形式の詳細情報「表示 / 非表示」(プルダウン・メニューを表示できます. デフォルトはクローズで, open attribute を追加すればオープンになります. child element で <summary> 〜 </summary> タグを使用すること.

  41.

<dfn>

definition / デフィニション

<dfn> タグは専門用語などの定義を示すときに使用する. その場合に <section> タグでひとくくりにし, その中で <p> 〜 </p> や <dl> 〜 </dl> タグを使って用語説明をすること. もしも文章中に何回も同じ単語が出てくる場合には最初の一回目だけを <dfn> 〜 </dfn> で囲むのが一般的である. なお, 一般的なブラウザでは指定した範囲の文字がイタリック体で表示される.

  42.

<dialog>

dialog / ダイアログ

<dialog> タグは内容が会話などのやりとり(スピーチ形式)であることを示します. その文面は <dt> 〜 </dt> と <dd> 〜 </dd> タグをペアーで指定する. なお, <dialog> タグを指定した範囲で黒い線 (長方形) の囲みが表示される.

  43.

<dir>

directory list / ディレクトリー・リスト

<dir> タグはファイルやフォルダーの階層 (リスト) を記述していることを示すために使われる予定でしたが, このタグが正式に対応しているブラウザはほとんど存在しない. <dir> 〜 </dir> の中で <li> 〜 </li> タグを用いることになっていましたが, Webに関する標準化団体である W3C が非推奨タグと発表し, その代わりとしてリストを作るには <ul> 〜 </ul> と <ol> 〜 </ol> を使用することが推奨されています. HTML 5 では廃止されています.

  44.

<div>

division / デヴィジョン

<div> は頻繁に利用されるタグで, 見出し / 段落 / リスト / フォームなどの, ひとつのまとまった単位一つの区切りを意味する. 他のタグのように何かを意味することは無く, どんなときにでも使用して良い. つまり, 「無意味である / どこで (何回) 使用しても良い」という意味のタグということになる. なお, 一般的なブラウザでは前後に改行が入る.

  45.

<dl>

definition list / デフィニション・リスト

<dl> タグは「定義型リスト」と言い, 何かを定義しながら, それらをリストにしていることを意味する. このタグの中の項目を記述するにあたり <dt> 〜 </dt> と <dd> 〜 </dd> のペアーが1組以上出現する必要がる.

  46.

<dt>

definition term / デフィニション・ターム

<dt> タグは <dl>(定義型リスト) の中の「項目 / 期間」, または <dialog> の対話の中の「片方がスピーチした部分」を表す. よって <dt> タグは <dl> , あるいは <dialog> の内側に記述することになる. さらに <dt> タグで記述した項目 (内容) は <dd> に記述するので, <dt> と <dd> (項目の内容)はペアーで使用されることになる. また, <dialog> の中の <dt> に <time> が含んでいる場合は "タイム・スタンプ (HTML で使われる日付や時刻の表示形式: global date and time )" を表示したことになる.

  47.

<em>

emphasis / エンファシス

<em> タグは指定した文字を強調するときに使用する. <strong> タグとともに論理的な強調という意味を持つので, 音声出力 / 点字出力の非視覚環境において強く表現される. <em> 〜 </em> を指定した範囲のテキストはイタリック体 (斜体) 表示になるが, 傾きのない通常体に戻したい場合は CSS (font-style プロパティ "em{font-style : normal;}"を記述する. なお, <em> よりも, もっと強調していることを示すには <strong> タグを使用する.

  48.

<embed>

embed / エンベッド

<embed> は HTML 5 で追加されたタグで, Web ページ内に動画 / 音声 / Flash などのデータを埋め込む(プラグインによるファイル再生を行う)ときに使用する. Netscape Navigator 2.0の時代に独自に採用された機能だが, すぐに Internet Explorer 3.0 でも採用され, 現在ではすべてのブラウザが対応してる. <embed> は HTML 4.01 では対応していない. 古いブラウザで Flash (".swf", ".flv") , MIDI (".mid") , Quick Time (".mov") , Shockwave (".wav") , AVIムービー (".avi") , MPEG (".mpg") などのデータを再生するにはプラグインを無料でダウンロードすることになる.

  49.

<eventsource>

event source / イベント・ソース

<eventsource> タグは初期の HTML 5 で発表された. ブラウザからリモート・サーバーに送信される部分を定義することになっていたたが, このタグはすぐに削除された(理由は不明). なので通常の Web ページで使用されることはない(このタグのサンプルも無し).

  50.

<fieldset>

field set / フィールド・セット

<fieldset> はテキストの入力項目欄 / チェック・ボックスなどをグループ化したことを示すタグで, 指定した範囲に外枠 (線) が表示される. そして, <legend> 〜 </legend> タグを利用して題名 (見出し) を記述すれば, 指定した範囲の文字が枠の線で挟まれる. さらに, 入力窓を移動するときに Tab キーを使えるので, このWebサイトを利用する人にとって便利である.

  51.

<■>

▼▲▶.

  52.

<■>

▼▲▶.

  53.

<■>

▼▲▶.

  54.

<■>

▼▲▶.

  55.

<■>

▼▲▶.

  56.

<■>

▼▲▶.

  57.

<■>

▼▲▶.

  58.

<■>

▼▲▶.

  59.

<■>

▼▲▶.

  60.

<■>

▼▲▶.

  61.

<■>

▼▲▶.

  62.

<■>

▼▲▶.

  63.

<■>

▼▲▶.

  64.

<■>

▼▲▶.

  65.

<■>

▼▲▶.

  66.

<■>

▼▲▶.

  67.

<■>

▼▲▶.

  68.

<■>

▼▲▶.

  69.

<■>

▼▲▶.

  70.

<■>

▼▲▶.

  71.

<■>

▼▲▶.

  72.

<■>

▼▲▶.

  73.

<■>

▼▲▶.

  74.

<■>

▼▲▶.

  75.

<■>

▼▲▶.

  76.

<■>

▼▲▶.

  77.

<■>

▼▲▶.

  78.

<■>

▼▲▶.

  79.

<■>

▼▲▶.

  80.

<■>

▼▲▶.

  81.

<■>

▼▲▶.

  82.

<■>

▼▲▶.

  83.

<■>

▼▲▶.

  84.

<■>

▼▲▶.

  85.

<■>

▼▲▶.

  86.

<■>

▼▲▶.

  87.

<■>

▼▲▶.

  88.

<■>

▼▲▶.

  89.

<■>

▼▲▶.

  90.

<■>

▼▲▶.

  91.

<■>

▼▲▶.

  92.

<■>

▼▲▶.

  93.

<■>

▼▲▶.

  94.

<■>

▼▲▶.

  95.

<■>

▼▲▶.

  96.

<■>

▼▲▶.

  97.

<■>

▼▲▶.

  98.

<■>

▼▲▶.

  99.

<■>

▼▲▶.

  100.

<■>

▼▲▶.

  101.

<■>

▼▲▶.

  102.

<■>

▼▲▶.

  103.

<■>

▼▲▶.

  104.

<■>

▼▲▶.

  105.

<■>

▼▲▶.

  106.

<■>

▼▲▶.

  407.

<■>

▼▲▶.

  408.

<■>

▼▲▶.

  109.

<■>

▼▲▶.

  110.

<■>

▼▲▶.

  111.

<■>

▼▲▶.

  112.

<■>

▼▲▶.

  113.

<■>

▼▲▶.

  114.

<■>

▼▲▶.

  115.

<■>

▼▲▶.

  116.

<■>

▼▲▶.

  117.

<■>

▼▲▶.

  118.

<■>

▼▲▶.

  119.

<■>

▼▲▶.

  120.

<■>

▼▲▶.

  121.

<■>

▼▲▶.

  122.

<■>

▼▲▶.

  123.

<■>

▼▲▶.

  124.

<■>

▼▲▶.

  125.

<■>

▼▲▶.

  126.

<■>

▼▲▶.

  127.

<■>

▼▲▶.

  128.

<■>

▼▲▶.

  129.

<■>

▼▲▶.

  130.

<■>

▼▲▶.

  131.

<■>

▼▲▶.

  132.

<■>

▼▲▶.

  133.

<■>

▼▲▶.

  134.

<■>

▼▲▶.

  135.

<■>

▼▲▶.

  136.

<■>

▼▲▶.

  137.

<■>

▼▲▶.

  138.

<■>

▼▲▶.

  139.

<■>

▼▲▶.

  140.

<■>

▼▲▶.

  141.

<■>

▼▲▶.

  142.

<■>

▼▲▶.

  143.

<■>

▼▲▶.

  144.

<■>

▼▲▶.

  145.

<■>

▼▲▶.

  146.

<■>

▼▲▶.

  147.

<■>

▼▲▶.

  148.

<■>

▼▲▶.

  149.

<■>

▼▲▶.

  150.

<■>

▼▲▶.

  151.

<■>

▼▲▶.

  152.

<■>

▼▲▶.

  153.

<■>

▼▲▶.

  154.

<■>

▼▲▶.

  155.

<■>

▼▲▶.

  156.

<■>

▼▲▶.

  157.

<■>

▼▲▶.

  158.

<■>

▼▲▶.

  159.

<■>

▼▲▶.

トップにもどるボタン